毎週月曜日~金曜日の夜に放送中のニュース番組『news23』では、新たなコーナー「ウーマンタイムズ」を始める。世の中のさまざまな問題を女性の視点で取り上げ、メインキャスターの小川彩佳が、ゲスト、そして視聴者と共に考えていくコーナーだ。
第1弾は、来週2月23日(水・祝)に放送。4月から公的医療保険の適用が拡大されることになった「不妊治療」のこれからについてクローズアップする。
精神的にも肉体的にも経済的にも負担が大きいと言われる「不妊治療」。経済的な負担の原因は、高額な治療費だ。保険適用が拡大されることによって、どのような変化が起こるのか。
「ウーマンタイムズ」第1弾では、不妊治療を経験した2人の女性をゲストに迎える。不妊治療を行い、40歳で第1子を出産した、元プロテニスプレーヤーの杉山愛さん。39歳で不妊治療に取り組むも、後に自ら「産まない」選択をしたコラムニストの吉田潮さん。2人の貴重な経験談を聞きながら、「子どもを産む選択」「産まない選択」について考える。
「どう変わる? “子どもを産む選択” 不妊治療の保険適用拡大がもたらすもの」
ゲスト:杉山 愛(46歳/元プロテニスプレーヤー)
吉田 潮(49歳/コラムニスト)
現在、不妊の検査や治療を経験したことのある夫婦は5.5組に1組と言われている(厚生労働省調査)。この4月から不妊治療の保険適用が拡大される。これにより、不妊治療の「経済的負担」については、ある程度解消されるのかもしれない。しかし、この他にも精神的・肉体的、さまざまな負担が伴うのが不妊治療だ。保険適用の拡大によって、「子どもを産む選択」は、どのように変わるのか。
「ウーマンタイムズ」では、不妊治療を経験した杉山愛さんと吉田潮さんをゲストに迎え、貴重な経験談を語ってもらった。
不妊治療中、「どういう葛藤があったのか」「仕事との両立はどうしたのか」「家族に助けられたことは」「最もつらかったことは」「自分の気持ちとどう向き合っていったのか」など、赤裸々に語ってもらった。そして、不妊治療の末に、杉山さんと吉田さんが自分で導き出したそれぞれの答えとは?
番組概要
[タイトル]『news23』
[放送日時]
毎週月曜~木曜 よる11:00~11:56
毎週金曜 よる11:30~0:15
[出演]
メインキャスター 小川彩佳
キャスター 国山ハセン(TBSアナウンサー)
フィールドキャスター 山本恵里伽(TBSアナウンサー)
スポーツキャスター 石井大裕(TBSアナウンサー)
[スタッフ]
製作著作 TBS
制作プロデューサー 辻丸良明
番組プロデューサー 住友洋介
担当ディレクター 渕江阿耶子