大人気ラーメン店の店主が考案した、インスタント麺アレンジレシピを3つご紹介します。
① 「超超超簡単な冷やし甘酒味噌ラーメン」
2020年に業界最高権威「東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー」のしお部門で1位を獲得した、「らぁ麺 すぎ本」の店主・杉本康介氏直伝のレシピから2つご紹介。まずは、甘酒とバニラアイスを使った、衝撃の激ウマアレンジ「超超超簡単な冷やし甘酒味噌ラーメン」。

材料(1人分)
・マルちゃん正麺 味噌味…1袋
・甘酒…1缶(190g)
・豚バラ肉…5枚(50g)
・カット野菜…適量
・バニラアイス…大さじ1
・食べるラー油…ティースプーン3杯(大さじ1)
作り方
1. たっぷりのお湯で麺を表示時間と同じ4分茹で、そこに豚バラ肉・カット野菜を加えてさらに1分茹でたら、具材ごと冷水でしめます。
2. 器に付属のスープを入れて、スープを溶かしながら甘酒を少しずつ加え、最後にバニラアイスを入れます。甘酒はキンキンに冷やしておくのがポイントです。

3. 1を2の器に入れ、食べるラー油をのせれば完成です。
甘酒を入れることで、コクやとろみが出て、美味しいスープに仕上がります。また、氷の代わりにバニラアイスを加えることで、スープを薄めずに冷たさとクリーミーさをプラス。塩味と辛味が引き立つ、絶妙な味のバランスが完成します。
詳細はこちら→大人気ラーメン店の店主考案!意外な材料で激ウマになるインスタント麺アレンジレシピ3選
② 「大人のマッコリ辛ラーメン」
「らぁ麺 すぎ本」の店主・杉本康介氏直伝のレシピ2品目は、「大人のマッコリ辛ラーメン」。「辛ラーメン」にマッコリと“うまい棒チーズ味”を合わせて作る、衝撃のアレンジレシピです。(※アルコール成分が残る可能性があるので未成年の方は控えて下さい)

材料(1人分)
・辛ラーメン…1袋
・ごま油…大さじ1
・刻みニンニク…スプーン2杯
・合いびき肉…100g
・トマトジュース(食塩無添加)…50cc
・ニラ(ざく切り)…2本
・うまい棒チーズ味(袋の上から細かく砕いておく)…1本
・マッコリ…250cc
・水…250cc
作り方
1. フライパンにごま油をひき、刻みニンニクと合いびき肉を入れて肉に火が通るまで炒めたら、トマトジュースを加えます。トマトの酸味をプラスして、辛味を程よく抑えているのが美味しさのポイントです。
2. 1にニラと砕いたうまい棒を加えて軽く混ぜ合わせ、別皿に移しておきます。うまい棒を入れることで、チーズの香りとインスタント麺に不足しがちな脂分を補うことができます。

3. 1のフライパンにマッコリと水を入れて火にかけ、沸騰したら麺と付属の粉末スープ、かやくを入れて4分半茹でます。

4. 器に盛り、2の具材をのせれば完成です。
辛ラーメンの辛いスープに、マッコリの持つ甘さと酸味がコクを生み出し、絶妙なバランスを実現。ふわっと広がる甘みと、その奥にある辛味の両方が楽しめます。
(※写真中の「食べログ」の点数は2021年8月20日時点のものです)
詳細はこちら→お酒を使って作る、超簡単インスタント麺アレンジレシピ2選
③ 辛さと痺れを楽しめる「超簡単カラシビらー麺Ⅱ」
インスタント麺「サッポロ一番 塩らーめん」をアレンジした旨辛ラーメン「超簡単カラシビらー麺Ⅱ」。“チップスター”を使って作る、驚きのアレンジレシピです。絶妙な辛さと痺れが食欲をそそります。

辛くて痺れる“カラシビらーめん”発祥の店として名高い、「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう)」の店主・三浦正和氏が考案しました。
材料(1人分)
サッポロ一番 塩らーめん…1袋
カニ缶…1缶
バター…20g
チューブにんにく…1g(2cm)
水…500cc
チップスター(のりしお)…7枚
酢…小さじ1/2
かにかまぼこ…3切れ
刻みネギ…適量
食べるラー油…大さじ1
粉山椒…適量
作り方
1. 鍋にバターを入れて弱火で溶かし、チューブにんにくを加えてバターににんにくの香りをつけます。
2. 1に水とカニ缶を缶の汁ごと入れ、チップスターも加えて煮込みます。チップスターが溶けると“とろみ”に変わり、スープが麺に絡みやすくなる効果が。また、のりしお味が磯の風味をプラスしてくれます。

3. スープにとろみが出てきたら麺を入れて3分煮込み、付属の粉末スープを入れてよく混ぜ合わせます。

4. 器に酢を入れて3の麺とスープを盛り、かにかまぼこ・刻みネギ・付属のごまをトッピング。最後に食べるラー油と粉山椒をのせて完成です。