國村隼インタビュー『日本沈没―希望のひと―』世良教授、復帰への思いとは

TBS Topics


TBSで放送中の日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』(毎週日曜よる9時放送)。小松左京による不朽の名作「日本沈没」に大きくアレンジを加えた今作は、2023年の東京が舞台。主人公含めオリジナルキャラクターが、沈没の危機に立ち向かう姿を描く。今回は一度表舞台から退いたものの、田所博士(香川照之)と一緒に研究を行うことになった世良徹役の國村隼をインタビュー。役どころや小栗旬、香川照之との共演について話を聞いた。

田所博士と世良の生き方の違いを意識しました

――一度失脚したものの田所博士の逮捕をきっかけに戻ってきた世良。演じる上でのお気持ちをお聞かせください。

世良は失脚する前は地球物理学の権威として、政府の立場を忖度まではいかないけれど、鑑みながら危機管理をしていた人物。政府と現実の間で板挟みになっている葛藤を体現できればと思っていました。

最初は沈没はそもそも起こらないと信じていたので、データ改ざんは田所博士を蹴落とそうとしての行動ではないと思っています。次第に田所博士の予測が現実になるのではと感じていたけれども、立場上、自分が認めたら大変なことになってしまうと思い、後戻りができなかった。自分のやり方が間違っていたと自覚しながらも戻ってきたのは、国が良い方向へいくように考えて行動したんだと思います。

國村隼と小栗旬國村隼と小栗旬

――天海を演じる小栗旬さん、田所博士を演じる香川照之さんと共演してみていかがでしたか?

全く違うアプローチの3人ですから、一緒に芝居をするのは楽しかったです。
お2人とも何回もご一緒していますが、小栗くんは毎回その現場で表現すべきことに対して真摯に向き合うタイプ。作品のキャラクターイメージに合わせて演じ方を変えてくるので、そういう意味では天海のキャラクターは面白かったですね。
香川さんは思い切って役を作り切るというタイプなので、次はどんな風に演じるのかなと、観客になった気分で楽しんでいました。

演じるにあたっては、世良と田所博士は同じ地質学の権威なのですが、生き方がまったく違う二人なんですね。なのでその違いは特に意識しながら演じていました。

――劇中では日本沈没の可能性が高くなり、美しい日本の風景が失われてしまう可能性が出てきています。もしもそんな状況になった場合、最後にどこへ行きたいですか?

渓流が好きなので山ですね。日本の山は緑が溢れていて水も綺麗。世界中を見渡してもなかなかない自然なんです。なので、最後になったらその綺麗な水を見ていたいなと。そう考えると、この作品は日本の良さについて改めて考えるきっかけにもなるんじゃないかと感じます。

――最後に視聴者の方へメッセージをお願いします。

日本がどんな状況になっても現実から目を離さず、一生懸命あがきながら日本を救うために方法を見つけ出そうとする天海くんは、タイトルにもある通りやはり希望の人。そんな天海くんや田所博士とともに危機に立ち向かう世良の姿も見守っていただければと思います。

■番組概要
〔タイトル〕

日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』
〔放送日時〕
毎週日曜よる9時~9時54分

PICK UP