一皿で栄養たっぷり!中国・広東料理「水綾閣」の総料理長・横尾博志さんに、チャーシュー・エビ・野菜をたっぷり使った焼きビーフンの作り方を教えてもらいました。

具だくさんの広東式・五目焼きビーフンレシピ
ダマにならないポイントは、「茹でる時にごま油を入れる」「水でぬめりをしっかり取る」「ビーフンを混ぜ合わせる前に、水分を抜くために炒める」の3つ。ちょっとした手間で断然美味しさが変わります。

材料(2人分)
ビーフン 150g
卵 1個
むきエビ 6尾
[A]
チャーシュー 15g
しいたけ 15g
玉ねぎ 15g
にんじん 15g
赤ピーマン 40g
もやし 50g
キャベツ 80g
ニラ 10g
ガリ(スライス) 10g
[B]
ガラスープ 200cc
チキンコンソメ 5g
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ2と1/2
酒 大さじ1
グラニュー糖 小さじ1
塩・こしょう 少々
ごま油 適量
煎りゴマ 適量
作り方
1. 熱した油(140℃)にむきエビを20秒ほどくぐらせたら取り出し、油を切っておきます。

2. 軽くといた卵を、半熟の状態に焼きます。
3. ごま油を加えた熱湯でビーフンを2分間茹でます。
4. 3をザルに取り流水でしっかりとぬめりを取ったら水気を切り、ハサミで食べやすい大きさにカットします。

5. 熱したフライパンにごま油を引き、4を強火で1分ほど焼いたら、皿に取り出しておきます。
6. フライパンに[A]の(チャーシュー、しいたけ、玉ねぎ、にんじん、赤ピーマン、もやし、キャベツ)と塩・こしょうを入れ、強火で1分ほど炒めます。野菜がしんなりし始めたら火を止め、[B]の調味料を加えます。

7. 6を再び強火にかけて沸騰したら、5のビーフンを入れます。
8. 素早くかき混ぜながらビーフンに調味料を吸わせていきます。

9. 水分が無くなったら[A]のニラ、ガリとごま油(大さじ1)を加えてさっと炒め、1のエビ・2の卵を加えて皿に盛り付けます。煎りゴマを振ったら完成。

スープをたっぷり吸っているのにコシのある、極上の一品です。ぜひTRYしてみてください!
BS-TBS:噂の!東京マガジン
日曜ひる1:00~