TBSでは、貧困・地球温暖化・差別など国際社会が共通して抱える課題の解決を目指す「SDGs(持続可能な開発目標)」への取り組みを推進する拠点として、赤坂 Biz タワー SHOPS&DINING アネックス1階に「地球を笑顔にするHOUSE」がオープン中。
「皆さまがSDGsを身近に感じ、行動に移すためのきっかけやヒントを得られる場所」を目指し、常設展示ではTBSのニュース・情報番組・バラエティ・ドラマなどで紹介した国内外の様々なSDGsの事例や、TBSが会社として行っている取り組みについても紹介している。
8月21日(土)からの特別展示の第2弾は、JNN系列各社と連携した「ニッポンの夏祭り in 赤坂」をお届けする。
新型コロナウイルスの感染再拡大によって、昨年に続き、日本中の夏祭りが中止・延期・縮小に追い込まれている中、日本の代表的な5つの夏祭りについて「地球を笑顔にするHOUSE」に展示。子どもたちに少しでも夏気分を味わってもらうとともに、日本各地の多様な文化に触れてもらおうという企画だ。SDGsのゴール4「質の高い教育をみんなに」では、“文化の多様性"を理解することも大事だとされている。
今回展示するのは、青森ねぶた祭、仙台七夕まつり、よさこい祭り(高知)、阿波おどり(徳島)、沖縄全島エイサーまつり。きらびやかな飾りや衣装のほか、実際に触って鳴らせる鳴り物なども展示しており、夏休みの自由研究の題材としてもつかえる内容となっている。9月中旬までの期間中にはワークショップも予定されている。
SDGsの17の目標を身近に感じ、行動に移すヒントが得られる「地球を笑顔にするHOUSE」。ぜひご家族でいらしてください!
[名称] 「地球を笑顔にするHOUSE」
[開催日程] 2021年7月22日(木・祝)~
[常設展示] SDGsとは?/TBSとSDGs
[企画展示] 第2弾 8月21日(土)~9月中旬予定 「ニッポンの夏祭り in 赤坂」
■【TBS】地球を笑顔にするHOUSE ホームページ
https://sdgshouse.tbs.co.jp/
■【TBS】地球を笑顔にするチャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKzDqm0QU4NWaeCo_2m3rrw
■【TBS】地球を笑顔にするつぶやき(Twitter)
@tbsSDGs(https://twitter.com/tbssdgs)
■【TBS】SDGsキャンペーン公式 LINE
ともだち追加は二次元コードから!

TBSグループの主なSDGsの取り組み
TBSグループは2019年8月に国連SDGメディア・コンパクトに署名。早くから報道機関としてニュース・情報番組を中心に積極的にSDGsを取り上げ、意識を高める取り組みを行っている。また、「TBS赤坂ACTシアター」を大型施設としては日本初の「100%再エネ劇場」に切り替えるなど、一企業として足元の取り組みにも力を入れている。
TBSテレビ・TBSラジオ・BS-TBSでは2020年11月と2021年のGWの2回、SDGsキャンペーン「地球を笑顔にするWEEK」を実施し、報道・情報・バラエティなど様々な番組が独自の視点でSDGsに関する企画を展開。この取り組みは国連からも高く評価され、グテーレス事務総長の単独インタビューが実現した。
今年のキャンペーンテーマは「やってみようよ、SDGs」。ここにきて急激に認知度が上がりつつあるSDGsを「自分ごと」にして、一緒に解決を目指しましょうと呼びかけている。
2018年 3月 JNNニュースでキャンペーン「海を殺すな プラスチック汚染」を展開
2018年 9月 再生エネルギー事業に取り組むため、(株)みんな電力への出資と業務提携
2018年12月 TBSラジオ戸田送信所を100%再エネ化
2019年 7月 TBS HD・テレビ人事部に「ダイバーシティ推進室」を設置
2019年 7月 大型特番『音楽の日』でボディソニック(体感音響システム)を使用して聴覚障がい者を招待
2019年 8月 国連「SDGメディア・コンパクト」に署名し、SDGsの目標達成のためにメディアとして貢献することを宣言
2019年10月 TBS赤坂ACTシアター、マイナビBLITZ赤坂、Sacas広場の3施設を100%再エネ化
2020年 1月 JNNニュースとTBS NEWSのSNSでシリーズ「SDGs 2030年の世界へ」をスタート。これまでに100本以上の企画を放送
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/sdgs/
2020年11月 SDGsウィーク第1弾開催
2021年 4 月 TBS緑山スタジオの2021年度の電力を実質100%再エネ化
2021年 4 月 SDGsウィーク第2弾開催
そのほかにも、環境プロジェクトや子どもたちへの出前授業、職業体験など、様々なCSR活動を行っている。
SDGsとは
2015年の国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals)=持続可能な開発目標は、貧困や不平等、気候変動など、国際社会が共通して直面している課題を解決し、2030年までに持続可能でより良い世界を実現することを目指しています。17のゴール(目標)・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。