オリンピックミュージアムで「日本の漫画」が注目されている!?

TBS Topics


漫画は、スポーツを理解する手段

スイスの「オリンピックミュージアム」は、オリンピックにまつわるコレクションを展示する博物館。
こちらで今もっとも人気を集めているのが、日本の“スポーツ漫画展”です(※2021年7月番組放送時)。『YAWARA!』など、さまざまな日本のスポーツ漫画にまつわる展示が並んでいます。

日本のスポーツ漫画の展示日本のスポーツ漫画の展示

展示の目的は、漫画を通して“日本のスポーツ観”を知ること。

自身も漫画を多く買ったという、オリンピックミュージアムのチーフ・キュレーターは「漫画はスポーツを理解する新たな手段。読むことでフェアプレイ精神やテクニックを知ることができる」と話します。

漫画はスポーツを理解する手段漫画はスポーツを理解する手段

日本の漫画は、スイスやフランスでとても人気があるそう。なかでもヨーロッパの人々が興味を持ったのが、「スポ根」という言葉。今回の展示では、「不屈の精神を持ち、決して諦めずに挑戦し続けること」と意味合いを紹介しています。

「スポ根」の意味を紹介「スポ根」の意味を紹介

 

オリンピックの歴史を伝える博物館

「オリンピックミュージアム」は、スイス南西部のレマン湖湖畔にあります。館内には、世界中のオリンピック選手にまつわる品々を展示。

オリンピック選手にまつわる品々を展示オリンピック選手にまつわる品々を展示

歴代のメダル、聖火リレートーチもずらりと並び、近代オリンピック約120年間の歴史を伝えています。

1964年東京オリンピックのメダル1964年東京オリンピックのメダル

現在は「東京2020オリンピック」の特設コーナーも設置されています(※2021年7月番組放送時)

スイス「オリンピックミュージアム」スイス「オリンピックミュージアム」

PICK UP