動画配信サービス「Paravi」では、10月2日(土)19:00からTBSで放送する『キングオブコント2021』の決勝戦に先立って、「キングオブコメント2021~ファイナリストからファイナリストへの質問」を独占配信中。決勝に進出を果たした、うるとらブギーズ、蛙亭、空気階段、ザ・マミィ、ジェラードン、そいつどいつ、男性ブランコ、ニッポンの社長、ニューヨーク、マヂカルラブリーへお笑いやネタに関する質問をして、その素顔に迫っていく当番組。 "ファイナリストからファイナリストへの質問"を預かり、質問者に代わって話を聞くインタビュアーを務める、次長課長・河本準一、スピードワゴン・小沢一敬、平成ノブシコブシ・徳井健太に収録後の感想などを聞いた。
◆河本準一
――河本さんはニューヨーク、蛙亭、空気階段にインタビューされましたが、いかがでしたか?
ネタの作りがそれぞれ違いますし、『キングオブコント』に挑戦しながら楽しんでいるなというのも感じて面白かったですね。心臓の強いメンバーというか、「今の子らやなぁ」という感じがしました。僕だったら絶対にガチガチになっているのに、リラックスしたモードで準備を進めていてすごいですね。
――番組の見どころは?
ネタを作る際にどういうような感じで作っているのかとか、芸人のあまり聞けない深いところを聞けたので、ネタの作り方は注目してもらいたいですね。
――『キングオブコント2021』全体に期待することは?
審査員の方も変わるでしょうし、若いフレッシュなメンバーが揃っているので、どんな大会になるのか楽しみです。みんな面白いですが、その時に一番面白かった人が優勝するのでね。
個人的には蛙亭がインパクトを残すんじゃないかという予感がしてます。にゃんこスターの時くらいの爆発力を感じます。これをきっかけに本格的に売れていくんじゃないかというところまで来てますからね。自信が出ているように思うので、コンビで何か掴んだんでしょうね。ニューヨークは逆に結構浸透してきているのでハードルが高い気がします。それもあって蛙亭が、具合が良さそうだなと思いました。あと空気階段も20分くらいある長尺のネタをどうやって5分にまとめたのかすごく気になっています。
◆小沢一敬
――小沢さんはうるとらブギーズ、そいつどいつ、ザ・マミィ、男性ブランコにインタビューされましたが、いかがでしたか?
今回話を聞いた4組は仕事で少し絡むことがあったのですが、あまり深い話をしたことはなかったのですごい刺激になりました。よく知っている子たちの方が喋りやすいなと最初は思っていたんですけど、今日のメンバーと話をしたら、好きになっちゃって。ファンになったので、決勝の日テレビの前では贔屓しちゃいそうです(笑)。
――番組の見どころは?
僕らが若い頃は、「俺ら今こう思っているんです。こういうやり方です」というのを言わない方が良いんじゃないかと考えていた時代だったんですけど、今の若い子たちは「俺らはこういうコンビなんです。こういうこと考えているんです」というのを前面に出すんですよね。今回話を聞いた子もすごく喋ってくれて、映画や小説という訳ではないけれど、その話を聞くだけでも何かの作品に触れた感じがしますね。そのコンビという作品のような感覚。
――『キングオブコント2021』全体に期待することは?
『M-1グランプリ』はちょっと複雑な"漫才師"の目で見てしまうんですが、僕らはコントを主戦としてやっている訳ではないので『キングオブコント』は、シンプルにファンの目線で見ているんです。コントをやられている方に対して自分なりにリスペクトがあって、『キングオブコント』は毎回楽しみしかないです。若い子たちの漫才見ると「あーこのやり方か」「まだこの手があったか」とか思いながら見てしまうんですけど、『キングオブコント』は「あー面白い! やるなー!」みたいな。そういう目で見てるので、審査員が変わろうが、登場する人たちの規則が変わろうが、きっと今年も面白いだろうなと思って、期待しかないです。
◆徳井健太
――今回、ジェラードン、マヂカルラブリー、ニッポンの社長にインタビューされましたが、いかがでしたか?
僕の芸歴のおかげなのか人間性なのか、みんな色々喋ってくれたので嬉しかったですね。緊張する時期でもあるし、あまり言わないかなと思っていたんですけど、結構みんな心の内を言ってくれてよかったです。
あと、マヂカルラブリーがお笑いの化け物だと思われていたのが誤解だったんだなというのが分かりました。でも、最後に一言くださいって振られた時に、お笑いの化け物のフリをするというのが、なんか村に来た化け物みたいな感じで悲しくもあり、かっこいいなと思いましたね。
――番組の見どころは?
あらすじを読んでから映画や本を読む人は、この『キングオブコメント2021』を見てから『キングオブコント2021』を見ればいいと思うし、そういうのを見たくない人は、『キングオブコント2021』を見てから『キングオブコメント2021』を見たら、違った楽しみができるのと思うので、どちらもぜひ楽しんでいただきたいです。
――今回の『キングオブコント2021』に期待することは?
僕がインタビューした3組もそうですけど、東京の吉本の若手たちが多いのでなんとなくこういうネタやるのかなというのはわかってるんですけど、みんなお客さんに寄せたネタをやらないタイプの人たちだと思うのでどんなものを見せてくれるのか楽しみです。本当に自分たちが面白いと思ったネタをやると思うので、松本さんを筆頭に審査員や視聴者の方にそれが伝わったら嬉しいですね。
◆配信情報
「キングオブコメント2021~ファイナリストからファイナリストへの質問」
動画配信サービス「Paravi」で配信中。
(C)TBS