日本テレビは今年の6月、社長室に「宇宙ビジネス事務局」を新設。開局70年を機に「宇宙」をテーマに、新時代の感動体験創出に挑戦中。その一環として「宇宙の日」である9月12日を「日テレ宇宙DAY」として宇宙ビジネス事務局、そして日テレ宇宙アナウンサーの3人 辻岡義堂アナ・弘竜太郎アナ・浦野モモアナが日本テレビの人気番組とスペシャルコラボ!宇宙がもっと身近に感じられる特別企画をお届けする。
【コラボ番組・企画一覧】
※放送内容は予告なく変更になる場合があります
Oha!4
もうキャンプも宇宙でする時代⁉ 宇宙アナウンサー 弘アナが東京タワーに突如現れた噂の“月面キャンプ”を体験して大興奮!宇宙にある人工衛星を自由に操作して画像が撮影できるという「SONY STARSPHERE」計画。その現在にも密着取材。弘アナが実際に人工衛星EYEを操作して撮影した画像もスタジオに登場!? いったいどんな画像が撮れたのか?
ZIP!
LIFE BIZコーナーで最新の身近な宇宙ニュースをお届け!
DayDay.
しゃべりたくなるニュースで宇宙トピックをピックアップ!
ヒルナンデス!
浦野アナの宇宙アナウンサー就任のお祝いにSPゲストとして野口聡一宇宙飛行士が登場!? 宇宙界からみた「日本テレビに期待すること」「宇宙アナウンサーと一緒にやりたいこと」とは?
news every.
JAXAつくば「きぼう」日本実験棟の実物大モデルから辻岡キャスターが生中継。宇宙飛行士は宇宙でどんな実験をし、私たちの生活にどう役立っているのか?放送時点でISS滞在中の古川聡宇宙飛行士が携わるミッションをもとに楽しく、分かりやすく伝える。宇宙空間を飛び回る撮影ロボットや世界最先端の水再生システムなどをリポート。さらに、宇宙出身!宙(そら)ジローが宇宙服を着て天気予報に登場!?
news zero
7日に打ち上げられたH2Aロケットに搭載されている意外なもの。それは日本初の月面探査ロボットSORA-Q!玩具メーカーであるタカラトミーが何故月面探査ロボットを開発したのか?スタジオにSORA-Qがやってきてデモンストレーションも!
日テレNEWS24
浦野モモアナが宇宙アナウンサーとしての初MC! 山崎直子宇宙飛行士に聞く「アルテミス計画と日本の宇宙進出」。「月面から中継するのが夢」と公言する浦野アナに山崎宇宙飛行士が贈った言葉とは?
【コメント】
辻岡義堂アナウンサー
まさに今、古川聡宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで様々なミッションを進めています。
その1つ1つの成果によって、私たちの生活はどう豊かに変わるのか。
宇宙をより身近に感じて頂く1日にしたいと思います。
弘竜太郎アナウンサー
いつか宇宙に行きたい。いつか宇宙人に会いたい。
小さいころの想いは、大人になった今も変わりません。
子供から大人に、そして宇宙アナウンサーに。
宇宙の広さや星の数だけ、宇宙×テレビの可能性は存在します。
あえて夢は大きく!いつか宇宙で、宇宙人にインタビュー!
浦野モモアナウンサー
小さい頃から憧れを抱いていた宇宙への情熱が仕事として形になり始め、とてもワクワクしています。夢は大きく、月面からの生中継!
今日をきっかけに、みなさんと一緒に宇宙の魅力を発見していきたいです!
頑張ります!
宙ジロー
ボクがいつも伝えている「お天気」も、宇宙ととても関係が深いよね!
それに、実はボク、お空の雲のそのまた上から地球にやって来たから、宇宙にはすごく詳しいんだよ!
「そらジロー」改め「宙(そら)ジロー」として頑張ります!
【日テレ ASTRO INNOVATION lab Webサイト】
https://lab.ntv.co.jp/topics/2023/09/912spaceday.html
【毎年9月12日は「宇宙の日」】
「国際宇宙年」であった1992年(平成4年)に、日本の科学技術庁(現:文部科学省)等が制定。
日付は一般公募され、毛利宇宙飛行士がスペースシャトルで宇宙へ飛び立った日 9月12日を「宇宙の日」として制定。