阿部亮平さんが、「水族館のSDGs」について生報告します。
『Live News イット!』(8月31日放送/フジテレビ)では、SDGs特別企画を放送。
気象予報士の資格を持つ、阿部亮平(Snow Man)さんが、スタジオ生出演(※)します。
(※)阿部さんが出演するSDGs企画は、16時台の放送。関東など一部地域での放送となります。
『イット!』で月に1回、定期出演する「マンスリースペシャルキャスター」となった阿部さんの出演は、不定期出演の時期を含めて9回目。
アオウミガメ、マゼランペンギンの赤ちゃん…水族館ならではの徹底した健康管理の楽しさと難しさを学ぶ
今回のテーマは「水族館のSDGs」。
プラスチックゴミや工業排水による海洋汚染、過剰な乱獲などの影響で海洋生物の個体数は、1970年からの40年間でほぼ半減しているといいます。
海の豊かさを守るために、水族館ではどういった取り組みが行われているのか、阿部さんは『イット!』のお天気キャスターであるガチャピンとともに「すみだ水族館」を取材。
まず、阿部さんとガチャピンが向かったのは、絶滅危惧種「アオウミガメ」の水槽。絶滅危惧種を人の手で、どう育て、どう守るかを調査します。
また、今年生まれたばかりの「マゼランペンギン」の赤ちゃんとの触れ合いを通じて、水族館ならではの徹底した健康管理の楽しさと難しさを学びます。
さらに、「すみだ水族館」で人気だというクラゲの生態を余すことなく見られる“ラボ”も取材。ここでガチャピンは、クラゲが大きく成長するのに欠かせない“餌やり”に挑戦。
そして、水族館の生き物にとって重要な「海水」を、海からの輸送ではなく人口でつくる仕組みも調査します。
水族館の最新の取り組みから、阿部とガチャピンが見いだした「海の豊かさを守るために必要なこと」とは?

阿部さんが出演する『Live News イット!』は、8月31日(木)15時45分より、フジテレビで放送されます。
<阿部亮平 コメント>
人を楽しませるだけでなく、生き物を保護するという重要な役割も水族館は担っているのだと改めて実感しました。
生き物の姿にたくさん癒やされた今回の取材ですが、何もしなければ絶滅してしまうかもしれないと考えると、海を守るために何ができるだろうと普段の意識も変わってくるように感じました。
<渡邊貴(チーフプロデューサー)コメント>
今回は阿部さんに、水族館のSDGsを取材していただきました。海洋生物がほぼ半減という厳しい環境変化のなかで、将来的に日本の食卓から魚が消えることも危ぶまれています。
海を守ることは、日本の食文化を守ることにもなる重要なテーマです。阿部さんとガチャピンの息の合った取材をきっかけに、多くの方に身近な問題として捉えていただければと思います。
公式HP:https://www.fujitv.co.jp/livenews_it
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/livenews_it
公式Instagram:https://www.instagram.com/livenews_it