藤本美貴さんが『我流しか勝たん!』に出演します。
土曜RISE!『我流しか勝たん!』(3月11日放送/フジテレビ ※関東ローカル)が放送されます。
この番組は、日常生活の中で役に立つ、目からウロコの“我流”な裏技を、番組独自の切り口や検証方法で紹介する情報バラエティ。
“我無しMC”岩井勇気(ハライチ)さん、“我流紹介人”あんり(ぼる塾)さん、若槻千夏さんとともに、あなたの人生に革命を起こすかもしれない、素晴らしき“我流”の数々を紹介します。
VTRで、Everybody(タクトOK!!さん、かわなみchoy?さん)が登場します(五十音順)。
絶品アレンジレシピが続々「今が旬!卵SP」
今回は、知れば役立つ「卵我流」のオンパレード!

実は、卵は今が旬。卵は、冬から春にかけて、母胎内で成熟する期間が長くなるため、栄養価が高くておいしくなるといいます。
そんな卵の意外な絶品アレンジレシピから、超簡単な殻むき術など、あらゆる新裏技を紹介します。
まずは、意外な絶品卵サラダの作り方。普段通りのレシピで作る卵サラダに、あるものを入れるだけでおいしさを格上げ。酸味をやわらげ、全体の味をまろやかにし、コクと深みをアップさせます。
しかも、その調味料は「卵焼き」にも使える、すぐれもの。溶いた卵に入れて焼くだけで、上品でしっとりとした口当たりとなり、まるでお寿司屋さんの厚焼きたまご風に。卵と相乗効果を生み出す最強調味料とは?
さらに、溶いた卵に、ある粉末を味つけ代わりに混ぜ合わせるだけで、甘みが深まり、子どもも喜ぶ卵焼きに。スタジオでは、「これなら、うちの子もお菓子感覚で食べてくれるかも」と絶賛。

また、「卵に関する裏技&豆知識」も紹介。スタジオで盛り上がったのは「ゆで卵の殻を簡単にむく方法」。
この方法を実践するだけで、たった10秒でむけるうえ、白身に傷もつかず薄皮まできれいに取れるといいます。その華麗な裏技に、スタジオメンバーからは「気持ちいい」「すごい」と歓声が。

また、「卵とじ」といえば、親子丼やカツ丼が一般的ですが、世の中にはありとあらゆる我流の「卵とじ」が。そこで、ネットでバズった「卵とじ我流」を、番組の食リポ担当である椎葉ディレクターが厳選します。
「えっ、これを卵とじに!?」と目を疑うような定番おかずから、なんとお菓子まで、次々と卵とじに。なかには、岩井さんを「カツ丼って肉はいらなかったんだ」とうならせた究極の卵とじまで。
椎葉ディレクターが「今まで我流で食べた料理で、一番おいしい」と大絶賛の一品を含む、ベスト4を発表します!

肉汁を閉じ込めるハンバーグの「我流キュイジーヌ」
本当に使える“令和の最新調理法”を学び、究極の一品を作るという「我流キュイジーヌ」。
一流のシェフから「一番新しい料理の常識」を学び、実際にスタジオで調理します。今回のテーマは「ハンバーグ」。
教えてくれるのは、ハンバーグを研究し始めて30年、400以上のオリジナルレシピを考案するハンバーグ研究家・榎本稔シェフ。人気店「榎本ハンバーグ研究所」のオーナーシェフから、ハンバーグの概念を覆すレシピを学びます。
まず、榎本シェフは「切ったときに、肉汁がドバっと飛び出すのは失敗」だと明言。目指すのは、口の中で肉汁がジュワッと爆発するジューシーなハンバーグ。
そのためにはまず、玉ねぎやパン粉を使わず、それぞれあるもので代用。さらに、徹底的に肉汁を逃さないために、ある処理をしながらこねる方法も伝授します。
焼いている最中のありがちな失敗が、タネが割れて肉汁があふれてしまう現象。そこで、タネ割れ防止のために、どの家庭にもあるある食材でタネをコーティング。その目からうろこの方法とは!?
完成したハンバーグを実食すると「食べたらフワフワ!」「めっちゃジューシー」と驚きの声が。
さらに、榎本シェフおすすめのソースをかけると、藤本さんが「こんなハンバーグ食べたことない!」と大絶賛します。

「クリティカルフィット」では藤本美貴が困惑
「本来まったく用途の違うあるモノとあるモノが意外な形でピッタリ合わさる」番組恒例の人気コーナー「クリティカルフィット」。
今回は「新ルルAゴールドDXαの瓶」と、ある容器のフタ。「クリームチーズkiriの箱」と、あるお菓子。「チョコパイの箱」と、子どもの大好きなあるものが…。
スタジオで実践すると、岩井さんが「うわぁ」と声をあげます。藤本さんも初挑戦。しかし、岩井さんと若槻さんがクリティカルフィット特有の独特の快感を求めてくるのに対し、「どういうテンションで向き合ったらいいのか」と困惑する事態に。

土曜RISE!『我流しか勝たん!』(関東ローカル)は、3月11日(土)13時30分より、フジテレビで放送されます。
<藤本美貴 コメント>
――収録はいかがでしたか?
“我流”っていうだけあって、いろんな楽しみ方があるんだなって感じました。思いもしなかった卵の食べ方とか、混ぜるものとか。面白いなと思いました。
――印象に残っていることは?
試食できなかったので、家で試してみたいと思ったのは、卵焼きのアレンジレシピです。意外なものを使用していたのでどんな味になるのか楽しみです。
――視聴者のみなさんにメッセージをお願いします。
試してみたいと思うレシピが多かったし、ハンバーグは実際に試食してみて、食べる前は不安だったけど「これが正解なんだ!」と思ったので、ぜひ見て試してみてください。
公式HP:https://www.fujitv.co.jp/garyushikakatan/
公式Twitter:https://twitter.com/garyushikakatan