『女神の教室~リーガル青春白書~』に、小堺一機さんが出演します。
2023年1月期の月9ドラマ、北川景子さん主演『女神の教室~リーガル青春白書~』(読み:テミスのきょうしつ/フジテレビ)は、未来の法曹界を担う若者たちが通うロースクール(法科大学院)を舞台に、裁判官で実務家教員の主人公と彼女を取り巻く人々が自身の価値観をぶつけ合いながら、法曹界のあり方を問うリーガル&ロースクールエンターテインメント作品。
青南大学法科大学院に派遣教員としてやってきた柊木雫(ひいらぎ・しずく/北川)は、研究家教員の藍井仁(あおい・じん/山田裕貴)と、照井雪乃(てるい・ゆきの、南沙良)、真中信太郎(まなか・しんたろう、高橋文哉)ら5人のロースクール生たちに出会います。
しかしそこで、目先の“司法試験合格”のみを目指すロースクール生の姿を目の当たりすることに。
藍井をはじめ教師側は、学生に司法試験のノウハウを教えることにしか興味がなく、学生側も単位が取りやすい授業を履修しながら試験の対策になることしか求めていませんでした。
そんなロースクール生の前に、「人を知らなければいい法律家にはなれない」という信念を持つ柊木が登場し、授業は一変。
柊木による、法の教科書にはまったく載っていない「人」を知るための授業を通じて、学生たちはさまざまな気づきを得ていきます。
<北川景子『女神の教室~リーガル青春白書~』で月9初主演!>
青南大学法科大学院の教務主任
小堺さんが演じるのは、柊木(北川)が派遣教員としてやってきた、青南大学法科大学院の教務主任・里崎健一郎(さとざき・けんいちろう)。
一見やさしく、学生たちの背中を押すような言動をしていますが、実は、司法試験合格率が低い、”下位ロー”とされている「青南ロー」の学生たちに、合格の期待を抱いていない人物。
しかし、ロースクールを存続させるために、受験ノウハウを教える藍井(山田)の力を借りて合格者数を増やし、国からの助成金を確保しようと、彼なりの正義感でローを支えています。
そのため、エース教員である藍井には頭が上がらないものの、非効率な実務を学ばせる柊木の教え方は必要ではないと考えていて…。
小堺さんは『僕だけのマドンナ』(2003年)以来、約19年ぶりのフジテレビ連続ドラマ出演。北川さんとは、初共演となります。
柊木の法服姿!場面写真も公開



「法の女神テミス」像について
ギリシャ神話に登場する女神・テミスが由来。“テミス”はギリシャ語で「安固、不動」「自然の法則」などといった意味となり、それが転じて「掟(おきて)」「法」を意味するようになったことから、法の女神と称されるように。
『女神の教室~リーガル青春白書~』は、2023年1月スタート!毎週月曜21時より、フジテレビで放送されます。
<小堺一機 コメント>
フジテレビの連ドラへの出演は、2003年の『僕だけのマドンナ』以来になります。そんなに前になるんですよね。
今回、月9と聞いて家族に話したら、娘たちから「そんなわけないでしょ?ドッキリかもしれないから、その気になって行かない方がいいよ」とか言われてしまいました(笑)。でも、非常にうれしかったです。
公式HP:https://www.fujitv.co.jp/themis/
公式Twitter:https://twitter.com/themis_fujitv
公式Instagram:https://www.instagram.com/themis_fujitv/