お手軽ドラマな感じプンプンしてんのに(褒めてる?)、なんちゅう良くできできたお話!!(褒めてる!!)
わたくし、子どもいないもんでなんら説得力ないんですが、今期ドラマで(まだ全部のドラマ、始まってもないけど)、「お子さまに見せたいドラマナンバー1」ですよ!!ね??(誰に)おそらくドラマ好きで、なんでかこの「試写室」を読んでいらっしゃる、奇特なお母さま!お父さま!!このドラマ、ぜひ、お子さまにおすすめください!!…って、もうこの「試写室」読んでる人なら、そんなのわかってるか…もどかしい…。

「土ドラ」つってももう“オトナ”じゃないから(毎回これ言います)大人っぽいシーンは一切出てこないし、オトナもたじろぐクレイジーなキャラも出てこないし、何より、入り口はとっても“お手軽”なのに、興味深いテーマに“ワクワクドキドキ”しながら、最終的には生きてく上での“心得”が得られるんですもの!!なんて良くできたドラマなんでしょう!!これ見た子どもたちは、きっといい子に育つ!!きっと!!
東海テレビさん、このドラマ、平日夕方に放送した方が視聴者マッチ度もっと高くなると思いますよ!!!……ってえ!?今ならTVerやらなんやらで、いつでも見られるんだから、放送枠とかいつまでも言ってる僕…、ナンセンス!ですって!?…そやった、そやった!!いっけない!!リアル視聴できない小さなお子さまは、ぜひ、お手元の使い慣れた動画プラットフォームにて、時間を気にせずご覧ください!!!
…っというわけで、ここまで白々しすぎる、あからさますぎる宣伝感出まくりで、いろいろ下手すぎる茶番をお送りしてしまいましたが、これだけは間違いありません!「良くできたお話」ってのは、間違いありません!!ので、今週もお楽しみに!!
“真実とは何か?”を、都賀くんの“過去”と絡めながら…それが良くできてるのなんの!!
さて、今回の“探偵教室”レッスン3は“信用調査”…つまり、その人や事象を“信用できるのか調査する”ってことなんだけど(ですよね?)、物語は、主人公たちが聞き込みスキルを学んでいくうちに、“真実とは何か?”を、クラスメイトである都賀くん(遊佐亮介)の“過去”と絡めながら知っていく…というもの。で、それがもうね、良くできてるのなんの!!

普通に主人公たちが聞き込みをした結果、意外な真実が浮き彫りになりました!的に、それでドラマティックを演出すればいいじゃないですか。だけどね、このドラマはね、単なる謎解きミステリードラマじゃないんですよ。“探偵教室”のドラマなんすよ。だからね、探偵の本質に迫る物語をちゃーんと展開させるのです。
それは、“先入観”はないのか?だったり、見えているものが真実なのか?だったり、簡単なようで実は難しいテーマを持ち出して、それをわかりやすく、さりげなく、多角的に、奥深く、丁寧に、描いているのです。だからこそ、大人はもちろん、子どもだってきっと楽しめるドラマに仕上がっているのです。

今回特に、“何が真実か?”の見せ方で秀逸だったのは、あの天然お嬢様ママ(山口香緒里)の真実…。いつも近くにいた息子ですら知らなかった、見えているものが全てではない真実…を、とってもおかしく、わかりやすく見事に描写していて、そしてそのことで、コメディリリーフとしか思っていなかったママがもっと奥深く、愛すべきにキャラになる…のです。見事。

※山口香緒里の「緒」は、「、」ありの「緖」
一瞬一瞬が、奇跡的フォトジェニック!!
っというわけで、ここまでちょっと真面目ぶってしまいましたが、そんなことよりも(おい!)お待ちかね!!主人公・匡(たすく)を演じる、令和の奇跡!鈴鹿央士くん!!ですよね?!?!!
さーて、今週のハイライトは…。
・丸眼鏡姿の匡
・大あくびかます匡
・両手で頬杖つく匡
・喫茶店ではオレンジジュース派の匡
・ぎこちない“せやねん”の匡
・あからさまな寝ぐせを見せつける匡
・小動物かの如く眠りにつく匡…
って全然ハイライトじゃね―――――!!!!

うん!そう!!つまりはそう!!(何が)今週も鈴鹿央士くん演じる全シーン、一瞬一瞬が、奇跡的フォトジェニックで、何もかも見逃せません!!このドラマは、鈴鹿央士くんの成長…いや、匡の成長を日々見守り、そしてその成長をひしひし感じる…そういう!!ドラマ!!!!!そういうドラマなんですッ!!!!!!(鼻息)
っというわけで(?)子どもだろうと大人だろうと、老若男女、日本国民全員!絶対!!お見逃しなく!!!!