近江商人の屋敷が立ち並ぶ風情ある街並みで知られる滋賀・近江八幡。そこに“謎のタワー”がポツンとそびえ立っているらしい。その正体に迫った今回の「なんでやねん!?」は、MCの本上まなみが涙をぬぐい、ゲストの片岡愛之助も「めちゃくちゃおもしろかった」と絶賛する爆笑回となった。
八幡堀という水路付近を歩き始めるとすぐにそれらしき塔を発見した2人。近づいてみると、周囲に建物がほとんどない場所に立つタワーはまさに「ポツンとそびえる」という形容詞がぴったりで、黒ずんだ古いレンガのその外観は歴史を感じさせるものだった。その形状を見て河合は「煙突?」と一言。古川アナも「焼き物を作るときに使う煙突」のようだと印象を語った。
タワーのふもとはこれまたレンガでできたトンネルのようなドーム状の建物になっており、恐る恐る足を踏み入れると中には意外と広い空間が広がっていた。何かを焼くための窯として十分な大きさで、まわりも黒ずんでいたことから河合は「信楽焼じゃないの?」と朝ドラ知識を披露する。
さらにタワーの近くには別のレンガの建物も発見。そこには古びた機械のような物が置かれており、その形状から重いものを大量に運んでいたことが見て取れた。ここで2人はタワーはレンガ工場の煙突だったのではという見方を強める。
しかし、さらに周辺を調査していたところ、近江八幡の名産だという瓦の工場を発見。「伝統と歴史と文化」と看板に書かれたこの工場では、今でも瓦が作られているようだった。過去の「なんでやねん!?」でもたびたび登場した“瓦×(運搬用の)川”の組み合わせが急浮上し、悩む2人。これ以上進めるのは危険と判断したため、京都・滋賀のことならおまかせの『まいまい京都』以倉敬之さんに電話をして方向性を確認する。
以倉さんによると、“謎のタワー”は今では日本に4基しか現存していないうちの1つで、“住宅に関係する”重要なものを作っていた貴重な名残なのだそう。さらに以倉さんから近江八幡の街並みを歩けば「パッと見るだけで答えと分かるものがある」というヒントを得た2人は、「これは100点獲らないと失礼だ」と答えは“瓦”だという推理に自信を深めた。
“重要なもの=瓦”という確証を得るためにさらに街並みを歩き始めた一行は、どの家も立派な屋根瓦をたたえているのを見て勝利を確信。しかし、町の説明看板に気になる記載を発見すると様子が一変する。そこには「池田町洋風住宅街(ヴォーリズ建築)」という気になるワードがあったのだ。ヴォーリズ建築とは、明治の終わりから昭和にかけて日本で活躍したアメリカ人建築家ヴォーリズが手がけた建物のこと。ヴォーリズが活動拠点としていたのが近江八幡市だった。
洋風住宅街には、レンガを使用した建物が多く並んでいた。ここで古川アナは「ヴォーリズ建築こそ近江八幡を象徴するもの」として、当初の予想だったレンガ説に再び傾いた。
一方の河合は、瓦説を捨てきれず、古川アナと真っ向から対立する形となった。念のため八幡堀沿いを調査すると、そこにあったのはやっぱり“瓦”。さらに、瓦で作られた説明板には「だるま窯」という記載があった。レンガ派の古川アナは「もうやめてくれ〜!」と頭を抱えるが、河合は“窯”というキーワードに「もう“瓦”だわ」と確信した様子を見せる。
その後も「かわらミュージアム」という行き先が書かれた道路標識を発見したり、ヴォーリズ像を発見するなど、どちらの説にも決めきれない状況が続く。もはや訳がわからなくなってしまったのか、河合がレンガ説に寄り始め、一方古川アナも急に自信がなくなり瓦説を捨てきれず…という負のループに突入した。
最終的に、あのタワーは「だるま窯」だとして“瓦を作っていた”という推理を以倉さんにぶつけた2人だったが、結果は無情の0点。以倉さんの「レンガです!」の言葉とともに古川アナが崩れ落ちると、VTRを見ていたスタジオではMCの本上まなみが涙を流しながら大爆笑を見せた。
謎のタワーの正体は、旧中川煉瓦製造所跡の「ホフマン窯」と呼ばれる窯で、年間200万個という大量のレンガを生産できるものだったそうだ。「だるま窯」は「かわらミュージアム」にあり、その名の通りだるまのような形状をした窯だった。
最後まで瓦とレンガで振り回され続けた古川アナと河合だったが、スタジオでも「あの煙突はどう見てもだるま窯じゃないじゃん!」「どう見てもホフマンでしょ!」と散々の言われよう。笑いすぎて涙を流した本上まなみが「今年は100点絶対取れないと思う」と2人にとどめを刺した情報番組『news おかえり』の人気コーナー「古川×河合のなんでやねん!?」2月6日放送回は、動画配信サービスTVerにて無料配信中となっている。なお『news おかえり』は、毎週月曜~金曜午後3時40分よりABCテレビで放送中。