深田恭子さん主演のドラマ『ルパンの娘』(フジテレビ系、毎週木曜22:00~)が、10月15日に15分拡大スペシャルでスタートします。前作に続き、深田さん演じる泥棒一家の娘・三雲華への“禁断の愛”を貫く警察一家の息子・桜庭和馬を演じている瀬戸康史さん。
前作では“「Lの一族」は死んだことにする”という華の父・尊(渡部篤郎)の機転によって、めでたく結ばれた華と和馬。事実婚ながらも“夫婦”となった2人のその後を描く続編について、瀬戸さんが抱く思いとは? 穏やかな空気感の中、じっくりとお話を聞きました。
――前作の撮影時から、「続編をやりたい」との思いはありましたか?
そうですね。いろいろな可能性がある作品だな、いろいろとやりようがある作品だな、と思っていたし、スタッフさんも役者陣もみなさん素敵で。楽しい充実した現場だったので、また同じチームでやれたらなっていうのはありました。
――実際に続編が決まった時のお気持ちは?
嬉しかったですね。またあの世界でいけるんだ、と。
――前作は反響も大きかったと思います。とくに印象的だった声などはありますか?
「今までにない瀬戸くんが見れた」とか「作品としておもしろい」というのもありました。ほかの役者さんから「出てみたいな」とも言われて、愛されている作品なんだなと思いましたね。
――前作時のインタビューでは「ハッピーエンドで終わりたい」とお話されていたので、瀬戸さん的に、とてもいい終わり方なのかなと思いながら最終話を見ていました。
うん……でも、これから大変だろうなっていう終わり方ですよね(笑)。

――そこからの続編ということで、プレッシャーはありましたか?
いや、特にないですね。楽しみという気持ちが強かったです。制作陣は、前回よりもいい本を書かなきゃいけないとか、苦労はいっぱいあるんでしょうけど(笑)。
――当時は「コメディは難しい、悩んでいる」というお話もされていました。最終的に、コメディというものを掴めた感覚はありますか?
コメディといってもいろいろな種類がある中で、「『ルパン』のやり方はわかった」という感じですね。基本的には、以前お話したように“真面目にふざける”。でも、和馬はふざける場面がないので、真面目にやるっていう(笑)。
――すごく当たり前の話になっちゃいましたね(笑)。
そうそう(笑)。周りがおかしいけれど、和馬は普通でいなきゃいけない。でも、それは慣れました。
――続編決定のニュースで、「役者人生でとても印象的な作品」とコメントされていました。その理由を教えてください。
理由なのかはわからないけど、終わった時に「もう1回演じたいな」と思ったんです。和馬でいることが楽しかったんですよね。ワンシーンワンシーンが戦いで、どんなシーンでもものすごく汗をかく。エネルギーを使う作品だからこそ、どんどん愛着が湧くし、思い入れも強くなっていくんだと思います。
――前作を通して、ご自身の成長ぶりを感じたところはどこですか?
アクションが結構いけるんだなっていうのはありますね。自分で実感しているのは、そのくらいかな。
――続編もアクションに期待しています。前作時には、体重を落とさないために“たくさん食べること”が大変だったそうですね。今回は?
昨年から、なんとなく「シーズン2をやるか、やらないか」みたいな話がふわふわとあったので、あった時のために1年間鍛えていました。食べて鍛えることが日常になったし、メンタルも明るいままです(笑)。
――続編が決まって、最初に深田さんと会った時にはどんなお話を?
自粛中の話をしました。僕は毎日絵を描いていたんですけど、深田さんは「いっぱい寝た」と言っていました(笑)。
――(笑)。瀬戸さんは、クランクインしてすぐに和馬に戻れましたか?
と思いますけどね。最初に撮ったのが、華を後ろから抱きしめるシーンだったんです。そこで早くもしっくりきて、「これこれ!」と思いました。

――クランクインから1か月が経過しましたが(取材当時)、手応えはいかがでしょうか? 前作を超えていますか?
超えていますね。新キャラもたくさん出てくるし、前作に出ていた人も出てくるかもしれないし……おもしろいですよ。台本を読むのも超楽しいです。
――新キャストのみなさんの印象はいかがですか?
いや~大変だと思いますよ。できあがっているチームや世界観に、同じテンションで、しかも“変な感じ”で入らなきゃいけない(笑)。大変だろうなと思いますけど、みなさんやっぱりさすがだなと思います。
――名探偵一家の娘・北条美雲を演じる橋本環奈さんとは、どんなお話をされましたか?
作品についてはあんまり話していないけど、(同郷の)福岡話はしたかな。
――アドバイスは……?
いやいや、アドバイスはないです(笑)。でも、京都弁が難しくて、大変みたいです。
――新シリーズでは華との新婚生活が始まりますが、まだまだ試練は続きます。和馬にとって、華を愛する原動力になっているものは何だと思いますか?
「華のことが好き」ということじゃないですか? 愛に突き動かされているというか。
――前作時には、瀬戸さんから緊張感が伝わってくるようなところもありましたが、今回はリラックスされている感じがします。
リラックスして臨めていると思います。和馬としての居方というか、軸となるものも、「華のことが好き」という気持ちがあれば成立するとわかったので。「おもしろくしよう」というのは余計な考えで、華のことだけを思っておけばいいのかなと思っています。
――前作が好評だったことが、自信にもつながっているのでしょうか?
自信につながっているかはわからないですけど、自信を持って届けられる作品だなとは思います。たくさんの人に見てほしいですね。
――話題作への出演が続き、とにかく忙しいと思います。瀬戸さんご自身は、俳優としての現在の立ち位置を、どう捉えていらっしゃいますか?
どこにいるんでしょう……っていう感じですよ(笑)。あまり客観視できてないですね。でも、考え方として、まず「焦らない」ということ。俺には俺のペースがあって、タイミングもある。人は人、自分は自分という感じですかね。
――それは、年齢を重ねて強くなってきた思いですか?
そうですね。あとは、人生において「楽しむこと」が大事だなって。撮影で体力的に辛いとか、そういうことはあるけど、楽しみどころを見つけることがすごく大事なんだと、いま改めて思っています。じゃないと、見ている側にも伝わらないし、やっている側もおもしろくない。その中には、「悔いが残らないようにがんばる」ということも入ってくるけど、総合して「楽しむこと」を大切にしています。
――「楽しむ」というのは、余裕がないとなかなか難しいかなと思います。
余裕のなさは、たぶん焦りからくるものだと思うんですよ。人と比べるとか、売れなきゃとか、そういう野心みたいなものも大事だと思うけど、そこって一番重要なの? と。「売れるために仕事をしているの? それって本当に好きなことをしているの?」という話じゃないですか。やっぱり表現することが好きで、ここにいるわけなので。
――そう考えられるようになったのは、いつ頃?
20代後半かな。そりゃあ、最初は焦りますよね。「アイツが売れてる!」とか、「いっぱい作品に出てる!」とか、誰でも思いますよ。でも、そういうのはよくないなって。
――では、今はそういう気持ちはまったくないですか?
まったくない……わけではないです(笑)。でも、パーセンテージとしては一桁ですよ。やっぱりそういう気持ちもないとね、神様みたいになっちゃいますから(笑)。
――最後に新シリーズの見どころを聞かせてください。
1、2話は、(前作の)最終話からの続き……という感じなんですけど、3話からまたガラッと変わるんですよ。「ぉぁああっ!?」っていう(笑)。言葉で言うのが難しいんですね。毎話毎話、「あっ、そう来た?」「ぇえっ!?」って(笑)。1話も見逃せないと思います。台本を読んでいても笑っちゃうので、映像になったらもっとおもしろいんだろうなと。ワクワクが止まらない感じです。
コロナとかでモヤモヤした気持ちになる時もありますけど、この作品は現実から心をどっかに飛ばしてくれる作品のような気がします。そういう鬱憤もルパンは絶対に取り除いてくれると思うので、そういう人にこそ見ていただきたいですね。
(取材・撮影:勝浦阿津希)