柴咲コウ、気象予報士・依田司らと地球の今と未来を考える『地球クライシス』第3弾

公開:

柴咲コウがナビゲーターを務める『地球クライシス2022~気候変動 壊れゆく世界~第3弾』(BS朝日)が、3月21日(月・祝) 21時から放送される。このほど、都内で収録が行われ、柴咲と出演者の気象予報士・依田司のコメントが到着した。

同番組は昨年3月、9月に放送されたスペシャル番組の第3弾。柴咲は自然環境との調和を目的とした製品や事業を展開する会社を2016年に設立。2018年には環境省より環境特別広報大使に任命された。番組では、気候変動の現状を描いた英BBCのドキュメンタリーと番組独自の取材映像を見ながら、地球の今と未来を、気象予報士の依田、気候科学者の江守正多とともに考えていく。

東京では俳優業、北海道では自ら畑作りなどに取り組み、環境問題を学び、YouTubeでも発信し続けている柴咲。「私自身、環境保護を生活に取り入れているつもりですけれど、環境を学ぶことが当たり前になればいいなと思います。私の役割はみなさんに興味を広げてもらうことなのかな、と思っています」と、思いを語った。

温暖化による海面上昇で水没の危機にあるバングラデシュの実態から始まり、日本ではこのまま対策をしないでいると2100年には多くの砂浜が消失し、海洋生態系に大きな影響を与えるという衝撃のリポートも。「人間は、体感しないとわからないところがある。少しずつおきている環境変化に対応し、それを何もせずに許容してしまったら、いつの日かすみかを失ってしまい、そこで気づいても遅い。生まれ育った場所から移住しないといけないなどは、他人事とは思えない」と話した。

番組の後半では、20年間気候変動を止めるべく活動を続け、環境分野のノーベル賞ともいわれるゴールドマン環境賞を受賞した一般社団法人「クライメート・インテグレート」代表理事の平田仁子さんを迎えたトークセッションも。平田さんは、日本各地で石炭火力発電の新規建設に反対。2011年以降50基予定されていたもののうち、現在は17基が建設中止となっている。柴咲はその活動に基づいた説得力のある平田さんの言葉に熱心に耳を傾け、メモを取っていた。

収録後に取材に応じた柴咲と依田。2人のコメントを以下に紹介する。

<コメント>

――収録を終えて。

柴咲:今回は課題ばかりではなくて、どうしたら温暖化が防げるのかっていうところまで丁寧に取り上げたので、私自身もいろいろ学ぶことがありました。見ている方もきっと希望が持てるんじゃないかと思います。

依田:全く同じ。僕は気象予報士として、今地球で何が起きているのか、今後どうなりそうなのかっていう話をよくするんですけれども、実際それを食い止めるためにどう行動すればいいのかというのはなかなかわからない。今回は具体的な話を収録させていただきまして、ためになりました。

――番組の見どころは? 平田さんを迎えたトークですか?

柴咲:そうですね。個人で取り組めること、変えられることがあると感じました。中長期的にみんなで議論していかなきゃいけないことや課題はありますが、そこに希望を見いだせたような感じがします。

依田:こんなことできないだろうと思うことを、実際に平田さんがやられている。石炭の火力発電所の計画50基のうち17基を中止にし、電力会社の株主総会に自ら出向き、会社の方針自体を変えさせたり……。そんなことは無理だと思っていたんですけど、無理じゃないですね。できることがたくさんあるんだなというのがわかりました。

――第4弾があるとしたら、どんな内容にしたいですか。

依田:出演者の総意だと思うんですけど、地球で様々な不都合なことが起こっているのはわかったので、今度はどう行動していけばいいかを深堀りしていきたいですね。日本人は変化を嫌ったり、地球温暖化対策についても我慢を強いられるんじゃないかと思っている人が多い。欧米ではビジネスチャンスと捉えたり、すごく前向きなんです。日本人のマインドをちょっと変えられるような内容でできたらいいかなと思います。

柴咲:クライシスというタイトルを変えた方がいいかもしれないですね(笑)。実際に、私たちがどういう行動をして、シフトチェンジしたら、こういう効果が得られます、みたいなことが分かって、社会全体にとって、どっちが本当に得なのかが分かれば、もっと前向きな議論ができるかなと思います。

画像ギャラリー

PICK UP